スパイクを3枚に根の壁を4枚、ガヴォニーを3枚、崇拝の代わりに亡霊の牢獄?を入れて少しはマシになったテューンスパイクで参加。

1R スケープシフト××
マナクリ以外をカウンターで弾かれ、攻めきれないところにスケシ飛んできて負け。
調べ調べテューンのハンドのときにテューンからプレイしたのはミスだった。
テューンが場に出たらクリコマ以外で触れないんだから、相手エンドに調べをおとりして確実にテューンを通すように動くべきだった。そしたら、スケシ撃たれても調べからスパイク持ってきてコンボまで行けたと思う。
ダブマリ相手に囲いで長老抜いて稲妻だけのハンドにしたのに6か7ターン目にスケシ撃たれて負け。
クリコマ強すぎるよぉ~。キッチンがいないぶんクロック遅いからコンボケアされるとどうしても時間がかかる……。
ロクソドンの強打者とか欲しくなる。

2R ブリーチトラップ○○
突破になんとかコンボが間に合って勝ち。
相手の狩猟者で突破見えていたから、こっちの4T目に牢獄を置いてコンボを止め、またギリギリ間に合って勝ち。
二本ともギリギリ勝てたからヒヤヒヤしました。

3R URエルドラージ○×○
相手が土地1枚で止まって投了。
予見者2体、砕くもの2体出されて押し潰される。
1マリガン相手に囲い撃ったら寸借者1枚だけで、それ抜いてそれから普通に展開して勝ち。
相手の事故で勝った感じが強かったですが、最後のキープは流石に相手のミスですね。

結果は2-1。微妙。
しかし、崇拝入れとけば今日の相手全て負けないんじゃないか?
やっぱり買わなきゃいけないのかー。
デッキはテューンスパイク。
しかしパーツがいくつか足りなくて名駅で揃えようとしたら殆ど売ってない。
足りない部分はキッチンとか入れて応急措置。
スパイク1、根の壁2、ガヴォニー2、崇拝0という、コンボデッキなのにコンボができない逆刃刀デッキで大会に。

時代(デッキ)を創るのは「刀(カード)」ではなく 
それを扱う「人」でござる。

つまり、右手が光れば問題ないということだ。

1R ジャンド ○×○
身内戦。大会前に何が足りてないのか全て話してたぞ!
同盟者ギデオンでトークン出したり殴ったりしてる内にテューンを引き込み、狩猟者のゲインや賛美で大きくして二回上から殴って勝ち。
直前にギデオン借りといて良かった。
除去とハンデス連打されて、そのあとに出てきたタルモと軟泥を処理できず負け。
スパイク抜くのはやめてくれ。たった1枚しかないんだ。
ギデオンが稲妻2連打で速効やられるけどアド差が開き続けて勝ち。

2R 親和 ×○○
2枚の頭蓋締めと毎ターン引かれる生物をなんとか止めてたけど勇者出てきて負け。
2ターン目に静寂貼って勝ち。
2ターン目に静寂貼るも損耗磨耗。しかし引きが凄まじく、未練ある魂を4枚引いたのでトークン並べまくってガヴォニーでgg。

3R 無色エルドラージ ×○ー
ミミック、作り変えるもの、現実を砕くものって動かれて速効で負けだったはず。
ライフ4まで削られたけどテューンスパイクが決まって勝ち。ついに人斬り抜刀斉に。
ガバガバプレイングで2回も大きなミスをして攻めきれずに時間切れ。

結果は2-0-1。最終戦ミスしなければ3-0いけそうだったと思う。
次モダンの大会出るときまでにはカード揃えておかないとね。
流石にスパイク1でもう試合したくはない。
崇拝もあればエルドラージ戦違っただろうし。
ギデオンはまぁ、フェアデッキには良かったけど環境的にはいらない。
欲しいと思ったのは悪鬼の狩人。エルドラージ相手してて除去握ってないとかなりキツイ。

映画のオデッセイ凄い気になるから、上映終わる前に観に行きたい。
1日が割引デーだからそこら辺かなぁ。
ついにレガシーのカードが再録されますが、最近の傾向だとトップレアとカスレアの両極端なパックになりそう。
レガシーはいまあるマーベリックだけで良いのでEDH用の高額(特に三国志系)カードに期待してます。

情報も当分でないだろうし、デュエルデッキのほうが今は楽しみですね。
リストを見ましたがイニストのカードだらけで凄い懐かしいです。
僕の好きな審問官のフレイルってカードを入れてほしかった。あれほんとすき。
新規のカードパワーが中々に高くて良いですね。
バウンスとスピリット超強くないですか?
あとブリンク呪文。個人的にこれが一番の目玉だった。
モダンで霊の通り路ってカード使ったブリンクデッキ興味あったけど無駄にしてて困ってたんですよね。
それにスタンでも闇住まいと合わせたらヤバそう。
しかも終了ステップに帰ってくるからコジレックリターンかわせるのも大きい。
1回白赤ブリンク組もうとしたけどリターンで全滅しそうで諦めたんですよね。
今度はムラーサの胎動も入れたナヤブリンクとかどうかな~。

土地24

4極楽鳥
4貴族の教主
4月
4チャリス
4指導霊
4ラブルマスター
2雷口
4四肢切断
3槌のコス
1赤タイタン
2忌むべき者のかがり火

2T目月かチャリスで動きを止めて、ラブルマスターやコスの奥義、赤ファッティで勝つ。
エルドラージ→月
感染、バーン、速いコンボ→チャリス
スケシみたいな少し遅めなコンボ→ラブルマスター
親和→ラブルマスター、かがり火
こんな感じで対応してます。
それとエルドラージ対策で四肢切断を4枚にしてます。
2T目に月かラブルマスターを出すのが楽しくてしょうがないです。
今はマナクリへのガッショとラブルへの稲妻対策としてサイドにφグロを検討中です。
それと緑か赤緑で相性のいいファッティを探してます。
弱点はデッキ的にジャンドやアブザンみたいなミッドレンジはキツイです。
皆さんGPお疲れさまでした。
今回のGPで集められなかったカードの募集とトレードで捌けなかったカードを売ります。
もちろん販売するカードとのトレードも大丈夫です。でも、現金でのレートは低めにしているのでカード同士の場合はお互い相場通りで宜しくお願いします。
言語の表記がないものは日本語版になります。
取引は名古屋でお会いできる方でお願いします。

募集(日英問わず)
戦乱のゼンディカーのギデオン1
槌のコス3
テューンの大天使3


販売(放出)
戦乱のゼンディカー基本土地foil 400(島は500)
(沼263、山266、島259)
漁る軟泥 プロモ 1000
安らかなる眠り4 300
ミラディンの十字軍3 200
締め付け 英 1000
フェアリーの悪党foil 4 150
パララクスの波 英3 200
WoF 2800
巣穴の扇動者 500
ゴブリンの従僕 300
分かち合う憎しみ 300
鐘突きのズルゴ 4 200
差し戻し 日英 900
深海の主、キオーラ 300
保護者、リンヴァーラ 400
山賊の頭、伍堂 500(英300)
炎の編み込み 300
若き紅蓮術士 4 400
神々の憤怒 日2英2 350
根絶 英 350
精神壊しの罠 英2 600
ギタクシア派の調査 4 350
全ては塵 900
マイコシンスの格子 500
神聖なる力戦 モダマス日foil 3500
五元のプリズム 日foil 900
強大化 日foil 3 600
闇滑りの岸 4 700
石鍛冶の神秘家 英 3200
ルーン傷の悪魔 300

トレード用追加
思考囲いテーロス日2
自然の秩序日
果てしなきもの日4
エルドラージのミミック日4
マーフォークの生物全般
スケッチ会に当選してセルヴァラのプルーフを購入して、イラスト書いてもらいました!
デッキめくって緑マナを出してますv(・∀・*)

コンスピラシー出てからずっと使っているジェネラルで愛着があるので、これはめちゃくちゃ嬉しいです!
裏のカードイラスト部分にも日付やサインをして貰えて満足!

一緒に抽選受かった人にもセルヴァラ好きな人がいてお互い何を書いてもらうか話すことができて楽しかった。
アーティストのサインは今回のGPが始めてだったけどいいですねこういうの。

※さっきから写真が反映されない……。
されても横になるし。

双子が消え、「それ双子でよくね?」と言われてきたコンボデッキに再び日の目が浴びるのかもしれない。
この聖遺の騎士と珊瑚兜からの撤退、そこにジェスカイの隆盛を組み合わせた聖遺撤退コンボ「レリカリーリトリート」もその1つである。

勝ち筋は聖遺を出し、青撤退を展開することで聖遺の能力で土地を出す度上陸が誘発するのでそれを繰り返して最後にケッシグの狼の地でトランプル付与して倒す。
また、下準備が必要ですが壌土からの生命と炎の突き、ジェスカイの隆盛で炎の突きを使い回してライフを削りきる。多分。
一応ジェスカイの隆盛の擬似果敢でマナクリを大きくして殴ることも。

コンボスピードはそれなりに速く、3Tで決まることも。
そしてなにより……安い。この一言に尽きます。
下のリストは晴れる屋で入賞している一番新しいものになります。

ジェスカイの隆盛コンボ/Ascendancy Combo
Main Deck
2 《繁殖池/Breeding Pool》
1 《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1 《森/Forest》
1 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1 《島/Island》
1 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1 《平地/Plains》
3 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2 《寺院の庭/Temple Garden》
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
21 Lands
4 《東屋のエルフ/Arbor Elf》
4 《極楽鳥/Birds of Paradise》
3 《命運縫い/Fatestitcher》
4 《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
15 Creatures
1 《捨て身の狂乱/Desperate Ravings》
4 《神々との融和/Commune with the Gods》
4 《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
3 《炎の突き/Flame Jab》
4 《壌土からの生命/Life from the Loam》
4 《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》
2 《珊瑚兜への撤退/Retreat to Coralhelm》
2 《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》

土地が高いじゃないか!というのは今さらな話です。専用で使われる土地も高騰している今のモダンでは、使い回しが効くフェッチやショックランドは比較的ですがお得とも考えられます。
それに青緑フェッチさえ揃えればここ近年のスタンプレイヤーなら揃ってるものばかりだと思います。
少し怪しいですが、青白や赤緑フェッチで代用する手もあります。
メインは極楽鳥、聖遺の騎士、壌土からの生命の3つが揃えばあとは、ほぼコモンアンコモンです。

そしてこのデッキに注目した理由のもう1つがメインから「広がりゆく海」を採用できる可能性があることです。
トロンやエルドラージが流行る環境になれば、それよりも速くコンボを決められて尚且つ土地妨害も可能なデッキは優位なポジションになるでしょう。
「広がりゆく海」は土地妨害だけでなくキャントリップがあり、「神々との融和」でサーチすることができるのでこのデッキとの相性はかなり良いです。
メインに何枚入れるかまではちゃんと考えていませんが、とりあえず双子対策であったろう上天の呪文爆弾を抜いて2枚は入れようと考えています。


どうだったでしょうか?
色々と説明足らずなところはあると思いますが、興味を持たれた方がいたら嬉しいです。
あくまでも主観ですが、殻が禁止になったときはまぁそうだよねって空気だったのに双子のときはふざけんな!って空気でびっくりしました。
まぁモダマスに入ってたから双子組んだって人もいますし、だから納得できないって気持ちは分かります。
それでも長年安定してトップメタに居続けたデッキなので禁止になってもおかしくはないと思います。
これも1つの節目と思って、新しいデッキの形を模索していくのが一番なんじゃないでしょうか?
トップメタだから使ってたって人はどうせ禁止になってなくても双子が落ち目になったら別のデッキに移るんだろうし。

僕も殻が禁止になったときは、はぁ!?ふざけんな!って思ってましたが集合した中隊や進化の飛躍など色んな形に生まれ変わり、自分でカスタマイズしながらモダンを楽しんでます。
双子デッキもこれからの新しいカードで生まれ変わっていくことを期待しましょう。

話は変わりますが、これからトロンやエルドラージが流行るならかなりの向かい風になるので土地に触れるような構成を考えないとですね。
めぼしいレアは
コジレックの帰還
森の代言者(プロモ)
オランリーフ
廃集落

緑黒無色組んで3-0。
緑の熊で無色1マナでパンプできるやつがめっちゃ強い。
森の代言者も似たような役目で序盤から終盤まで殴り続けられて強かった。
やっぱこいつ構築いけるよ!って思わせてくれましたね。
土地参照コンビということでのけ者と一緒に使いたい。

なんかやってて思ったのは尻でっかちが多くてパワーは3以上ないと中々殴りにいけない感じがします。

あとそのあとドラフトもやって思ったのが、無色を使うなら無色が出る土地4枚以上が目安だと思います。
その他のマナ生む生物などは、ランタン、2マナ0/1以外は重かったり返しで除去されるなど今一信頼に置けない感じです。

買ってもいいんじゃないかってカードをまとめてます。実際は自分は使わないなってやつもあります。
勿論、もうテストプレイしたやつもあります。

ギデオンの誓い
3マナで1/1を2体だすので腐らないし、ソリンが出した返しに奥義撃ったりギデオンがアンセムして生き残ったりと、アドをより稼ぎやすくなるので。

難題の予見者
むっちゃ強い。使いたい気持ちありすぎて4枚買いました。

海門の残骸
これが1枚あるだけで全然違ってくる。欠色デッキなら2枚入れてもいい。というか入れてます。

ゴブリンの闇住まい
3マナの呪文を利用されたときのアドの稼ぎようが凄い。これはモダンでも使われるだけのパワーがあると感じます。

現実を砕くもの
普通に強い。でも、これに四桁出すのはうーん…ってなりますね。今が高すぎるだけかな?

作り変えるもの
死んだら何かしらプラスがあるのは強いのですが、追放除去が多いことや3/2とスペックがぎりぎりなとこが怪しい。
ハスクみたいに能動的に利用できるならいいけど、欠色デッキのカードとしては少し頼りない。

変位エルドラージ
強いです。CIPの使い回しは勿論、ブロッカーを退けて押し込んだり時間稼ぎにも使えるマルチな1枚。
本体スペックも及第点。

鏡の池
呪文にも生物にもなれる土地は強かったです。
ただ、たまたま使えたらラッキーくらいにしか考えてないです。今はその程度です。

赤青ミシュラン
今回のミシュランで一番強い。
唯一モダンで使われる可能性があるので。

森の代言者
序盤は2/3、中盤以降は4/5と優秀なスペック。
土地ロードの効果はまぁミシュランが強くなれば充分かなと思ってましたが、3マナ0/6の壁が登場したおかげで評価アップ。

値段が高すぎてこの中に入らなかったのは、
コジレックの復活
高いよ。高い。

ニッサの誓い
後者はこれに合わせたデッキにしないと微妙じゃないかと思います。
無駄にスペースを取るので、雑に4枚入れるカードではないと思います。

作り変えるものも正直こっち側。
1500とかありえん。外れたらごめん。

チャンドラ
使われて思ったのは決して弱くないということ。
+で6点クロックで脅威だし、0で手札の要らない土地などがドローに生まれ変わるので。
ただ、やはり6マナは重いし使われて2枚かなって思うので今の価格では手を出したくない。

ニッサ
こいつも高いですよね。
横に並べるデッキで真価を発揮するカードだと思うので、そういったデッキがどこまでやれるか。
そこにかかってると思います。
コジレックリターンと悲哀もどきの存在もあり、まだ様子見していたい。

リスト見ずに思い付いたものをあげてるのでまた追加します。

支出

2016年1月4日 MTG
俺も今年からつけようかな

シングル30*8 240
シングル50*3 150
シングル250*2 500


パック378*5 1890

OGWプレオーダー
1360
1480
650
3120

9490
今月初めてで最後の大会に出てきました。
デッキはアブザンリープ(カンパニーの代わりに進化の飛躍入った奴です)
タイタンやシガルダ、刃砦、情け知らずガラクと懐かしい強キャラたちを詰め込んだデッキです。
気分はケンタッキーのパーティバーレルですね。

1R グリクシスツイン×○○
双子をケアしずきて長期戦に持ち込んだ結果、コラコマFBやジェイス変身なのでアド取られまくって負ける。ハンドには結局双子来なかったから結果論だけどミスったんかな~。
未練、シガルダ、未練FB、タイタンと広げて殴り勝ち。
2本目と同じような勝ち方。

2R 裂け目の突破 ×○×
突破から原始タイタンからのヴァラクート2枚と山2枚で盤面破壊されて最終的に確か焼かれた。
囲いで召喚の罠を抜いて他は土地キープだったので流石に貰った!と思ったら次のこっちのターンの戦闘中に召喚の罠が。そして出てくるエムラ。
そこをさっき引いたシガルダに救って貰い、数とカヴォニーの強化で押しきる。
速攻で原始タイタン出されてめっちゃ焼かれた。

3R エスパードラゴン ×○○
オジュタイが処理できなくて負け。
飛躍を使いながら数を並べて殴り勝ち。
同じような展開で勝ち。


結果は2-1。
やっぱ土地系のコンボデッキは苦手。これにゲートウォッチからコジレックリターンも入ると思うと中々にえげつない。
大爆発と囲いで処理追い付くんですかねぇ……。

今回のデッキはアブザンカンパニーのときはマナコストから使えなかったカードたちや優秀な呪文も使えるので良かったです。情け知らずガラクをもっと活躍させてあげたかった…!

スタンはしばらくおやすみの予定です。
一応デッキはあるけど、売り払ったタルキールのカードが落ちるイニスト参入後から頑張ります。
逆にモダンは楽しいから大会出れたら出ていこうと思ってます。

それでは皆さんよいお年をー!
Happymtgで紹介されてたモダン版白日デッキ。

Ryland Taliaferrd「5c Bring to Light」
10/31 StarCityGames.com Invitational Qualifier (7位)
1 《平地》
1 《森》
1 《繁殖池》
1 《神無き祭殿》
1 《神聖なる泉》
1 《草むした墓》
1 《聖なる鋳造所》
1 《蒸気孔》
1 《踏み鳴らされる地》
1 《寺院の庭》
4 《溢れかえる岸辺》
4 《吹きさらしの荒野》
4 《樹木茂る山麓》
1 《怒り狂う山峡》
1 《乱脈な気孔》
-土地(24)-

4 《極楽鳥》
1 《貴族の教主》
4 《水蓮のコブラ》
1 《前兆の壁》
1 《呪文滑り》
3 《聖遺の騎士》
1 《クルフィックスの狩猟者》
4 《修復の天使》
1 《鏡割りのキキジキ》
1 《雷口のヘルカイト》
1 《幽霊議員オブゼダート》
-クリーチャー(22)-

3 《稲妻》
1 《流刑への道》
2 《召喚の調べ》
1 《未練ある魂》
3 《白日の下に》
1 《爆裂+破綻》
1 《珊瑚兜への撤退》
1 《饗宴と飢餓の剣》
1 《火と氷の剣》
-呪文(14)-

3 《コーの火歩き》
3 《流刑への道》
2 《引き裂く突風》
1 《イゼットの静電術師》
1 《ジャディの横枝》
1 《スラーグ牙》
1 《稲妻》
1 《白日の下に》
1 《塵への崩壊》
1 《殺戮遊戯》
-サイドボード(15)-


もうこのリストの汚さが殻使ってた頃思い出していいですね。
使ってみたいなーと思ってた聖遺と青撤退のコンボも入ってて、1度組んでみたいです。
トライバルズーのようにショックランドとフェッチランドが大量なので、モダントップメタのバーンとの相性が気になるところです。メインはかなり厳しいのだろうなってことがサイドを見て伝わってきますが…。

モダンシーズンではないものの、面白そうなデッキがいくつも出てきていてモダンやりたくなってきますね~。
3位:メリーラ・リープ プレイヤー:Christopher Girardo
2:《森/Forest》
1:《平地/Plains》
2:《沼/Swamp》
2:《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
22 lands
1:《呪文滑り/Spellskite》
3:《極楽鳥/Birds of Paradise》
2:《闇の腹心/Dark Confidant》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
3:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1:《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap》
2:《貴族の教主/Noble Hierarch》
1:《オルゾフの司教/Orzhov Pontiff》
1:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《包囲サイ/Siege Rhino》
1:《臓物の予見者/Viscera Seer》
2:《復活の声/Voice of Resurgence》
1:《根の壁/Wall of Roots》
1:《異端の癒し手、リリアナ/Liliana, Heretical Healer》
2:《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast》
26 creatures

3:《進化の飛躍/Evolutionary Leap》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《召喚の調べ/Chord of Calling》
1:《殺戮の契約/Slaughter Pact》
3:《未練ある魂/Lingering Souls》
12 other spells
1:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
3:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
2:《石のような静寂/Stony Silence》
1:《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
1:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《塵への崩壊/Crumble to Dust》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards


中隊を採用せず、オリジンの進化の飛躍を積んだ新たなメリーラデッキ。
後半のマナクリ、頑強持ち、未練トークン達を餌にしつつコンボパーツを揃えていくって感じなのかな?単純にアド稼いでるのかもしれんけど。
ただ、飛躍使いすぎて調べから持ってこれないみたいなことが起きそう。
搭載歩行機械を入れてみたくなる。

Tyler Jacobson

この人スタンの頃大好きだったドムリ君描いてた!
いつか使いたいと思ってるマラスも描いてるし、なによりも…セルヴァラを描いてる!!
コンスピ出た頃からずっと使ってきたジェネラルだからサイン凄い欲しい。
今英語版のfoilしか持ってないからGPまでに日本語のほうも手に入れておきたいな~。

1月が楽しみになってきた。
EDH 幽霊議員カルロフ 

ルール改訂に合わせてデッキもいじりました。
まず単体で弱すぎる弱すぎるカードの解雇。
魂癒し人を抜いてアイリに変更。
土地が増えいつ引くか分からないのでメンターも無くしました。
代わりに今まで抜いてた未練ある魂を採用。
そして妨害の毒の濁流、殺戮の契約などを抜いて土地を35に増量。
今のとこはこんなところです。

生物18
セラの高位僧 
レオニンの古老
臓物の予見者  
魂の従者 
ルーンの母 
心優しきボディーガード
アイリ
縫合の僧侶 
オーリオックのチャンピオン 
石鍛冶の神秘家 
ズーラポートの殺し屋 
レオニンの遺物囲い 
血の芸術家    
イーオスのレインジャー 
アカデミーの学長 
目覚ましヒバリ 
霊体の先達 
フェリダーの君主 

アーティファクト20
マナクリプト
ギックスのかぎ爪 
水連の花びら 
金属モックス  
師範の占い独楽 
太陽の指輪 
頭蓋骨絞め 
Mana  Vault 
稲妻のすね当て 
速足のブーツ 
ギルドのタブレット
冷鉄の心臓 
友なる石 
オルゾフの印鑑 
梅澤の十手 
精神クランク
連合の秘宝 
ファイレクシアの供犠台 
清純のタリスマン 
囁き絹の外套

ソーサリー9
鋼打ちの贈り物
demonic tutor 
悪魔の意図 
血の署名
夜の囁き 
牧歌的な教示者 
生き埋め  
女王への懇願 
未練ある魂 

インスタント7
剣を鍬に 
流刑への道 
吸血の教示者 
悟りの教示者 
四肢切断 
殺し  
荒野の確保  

エンチャント11
古きものどもの報復
血の長の昇天
闇の覆い 
盲従 
動く死体 
苦花
ネクロマンシー  
ネクロポーテンス
ファイレクシアの闘技場 
見捨てられし者の呪い    
沈黙のオーラ 

土地35
4平地 
3沼
アーティファクト平地
アーティファクト沼
孤立した礼拝堂 
悪臭の荒野 
コイロスの洞窟 
Scrubland 
汚れた原野 
磨かれたやせ地 
神無き祭殿 
セラの聖域  
乾燥台地 
溢れかえる岸辺 
汚染された三角州 
新緑の地下墓地 
吹きさらしの荒野 
湿地の干潟 
マナの合流点 
真鍮の都
統率の塔  
反射池 
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ 
死の溜まる地、死蔵 
ファイレクシアの塔 
古の墳墓 
大天使の霊堂 
ならず者の道 
統率の灯台 
家路



入れたいカード他にもたくさんあったけど泣く泣く削ってなんとか100枚に。
コンセプトはとにかくゲインしまくりカルロフでワンパンする。
ソウルシスターズ系や黒昇天を序盤で置ければ勝手に大きくなるのでトークンばら蒔いて超ゲインだー!ってやる必要は無くなりました。
でも、導師はクロックとしても強く、荒野の確保はインスタントなので入れてます。
カルロフを通すためにルーンマザー、死蔵、ならず者の道、心優しきボディーガード、外套、闇の覆いを採用。通せば一人倒せるのでここには枚数をさく価値がある。むしろもっと欲しいけど使えそうなのが見当たらない。なんかないか。

即死コンボは控えめ。
ヒバリ+霊体の先達+サクリ台
レオニンの遺物囲い+リアニエンチャ+サクリ台
この2つの無限ループに芸術家、ズーラポートで無限ドレイン。
ソウルシスターズで無限ライフ。カルロフが無限パワー。

血の長の昇天と精神クランクで無限LOとドレイン。


デッキの中でもおすすめなカードは、

血の長の昇天…これが置いてあるかないかで世界が変わる。カルロフがやられまくってもドレインでかなり削れるので普通に殴りきることも。誰かが勝ちそうなときは全員でそいつのパーマネントを除去して倒すといった交渉もまた面白い。ただ、精神クランクコンボを決めると次置いたときのヘイトが凄い。

闇の覆い…生物を並べて安心してるとこに叩きつけよう。単色相手によく効く。緑入った相手を殴るときは注意。インスタントで破壊されると待ってるのは返しのタコ殴り。

心優しきボディーガード…いぶし銀な1枚。まさにカルロフのボディーガード。シスターズ、芸術家の誘発、絞め要員と色んな場面で活躍する。
いくつか書き漏らしあるけどカードリスト流し見しすぎてしんどいから許して。


オレスコスの太陽導き/Oreskos Sun Guide  (1)(白)
クリーチャー ― 猫(Cat)・モンク(Monk) BNG, コモン
神啓 ― オレスコスの太陽導きがアンタップ状態になるたび、あなたは2点のライフを得る。
2/2

アンタップしまくるギミックあれば化ける。

報酬獲得/Reaping the Rewards  (白)
インスタント EXO, コモン
バイバック ― 土地を1つ生け贄に捧げる。(あなたはこの呪文を唱えるに際し、他のコストに加えて土地を1つ生け贄に捧げてもよい。そうした場合、その解決に際し、このカードをあなたの手札に加える。)
あなたは2点のライフを得る。

第二の日の出と合わせる。

物静かな使用人/Serene Steward  (1)(白)
クリーチャー ― 人間(Human)・クレリック(Cleric)・同盟者(Ally) BFZ, アンコモン
あなたがライフを得るたび、クリーチャー1体を対象とする。あなたは(白)を支払ってもよい。そうしたなら、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
2/2

あんま強くないけどシナジーは良し。

新たな信仰/Renewed Faith  (2)(白)
インスタント ONS, コモン
あなたは6点のライフを得る。
サイクリング(1)(白)((1)(白),このカードを捨てる:カードを1枚引く。)
あなたが新たな信仰をサイクリングしたとき、あなたは2点のライフを得てもよい。

完全にサイクリング用。

天使の合唱/Angelic Chorus  (3)(白)(白)
エンチャント 10E, レア
あなたのコントロール下でクリーチャーが1体戦場に出るたび、あなたはそのタフネスに等しい点数のライフを得る。

これは結構強いんじゃない?

徴税理事/Syndic of Tithes  (1)(白)
クリーチャー ― 人間(Human)・クレリック(Cleric) GTC, コモン
強請(あなたが呪文を1つ唱えるたび、あなたは(白/黒)を支払ってもよい。そうした場合、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失い、あなたはその点数分のライフを得る。)
2/2

強請熊。以上。

マルドゥの悲哀狩り/Mardu Woe-Reaper  (白)
クリーチャー ― 人間(Human)・戦士(Warrior) FRF, アンコモン
マルドゥの悲哀狩りか他の戦士(Warrior)が1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。あなたはそれを追放してもよい。そうしたなら、あなたは1点のライフを得る。
2/1

墓地対策にもなる。条件がきつい。

万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon  (白)
クリーチャー ― 人間(Human)・兵士(Soldier) THS, レア
プロテクション(多色)
対戦相手が多色の呪文を1つ唱えるたび、あなたは1点のライフを得る。
2/1

相手依存で期待薄。

尊い捧げ物/Benevolent Offering  (3)(白)
インスタント C14, レア
対戦相手を1人選ぶ。あなたとそのプレイヤーはそれぞれ飛行を持つ白の1/1のスピリット(Spirit)・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
対戦相手を1人選ぶ。あなたはあなたがコントロールするクリーチャー1体につき2点のライフを得て、そのプレイヤーはそのプレイヤーがコントロールするクリーチャー1体につき2点のライフを得る。

トークンを活かせるなら悪くない。

エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel  (3)(白)(白)
プレインズウォーカー ― エルズペス(Elspeth) SOM, 神話レア
[+2]:あなたはあなたがコントロールするクリーチャー1体につき1点のライフを得る。
[-2]:白の1/1の兵士(Soldier)クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
[-5]:土地とトークンを除く他のすべてのパーマネントを破壊する。
4

同上。

沈思黙考/Contemplation  (1)(白)(白)
エンチャント STH, アンコモン
あなたが呪文を唱えるたび、あなたは1点のライフを得る。

報酬権獲得と合わせると凄いことになります。


黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane  (2)(白)(白)
プレインズウォーカー ― アジャニ(Ajani) M11, 神話レア
[+1]:あなたは2点のライフを得る。
[-1]:あなたがコントロールする各クリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。それらのクリーチャーは、ターン終了時まで警戒を得る。
[-6]:白のアバター(Avatar)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。それは「このクリーチャーのパワーとタフネスはそれぞれ、あなたのライフの総量に等しい。」を持つ。
4

プラスマイナスどっち連打しても強い。

見捨てられし者の呪い/Curse of the Forsaken  (2)(白)
エンチャント ― オーラ(Aura)・呪い(Curse) C13, アンコモン
エンチャント(プレイヤー)
クリーチャーが1体、エンチャントされているプレイヤーを攻撃するたび、それのコントローラーは1点のライフを得る。

めっちゃヘイト受けそう笑

ドロスの収穫者/Dross Harvester  (1)(黒)(黒)
クリーチャー ― ホラー(Horror) MRD, レア
プロテクション(白)
あなたの終了ステップの開始時に、あなたは4点のライフを失う。
クリーチャーが死亡するたび、あなたは2点のライフを得る。
4/4

基本スペック高し。

スラルの寄生虫/Thrull Parasite  (黒)
クリーチャー ― スラル(Thrull) GTC, アンコモン
強請(あなたが呪文を1つ唱えるたび、あなたは(白/黒)を支払ってもよい。そうした場合、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失い、あなたはその点数分のライフを得る。)
(T),ライフを2点支払う:土地でないパーマネント1つを対象とし、それの上からカウンターを1個取り除く。
1/1

強請。

Grave Robbers  (1)(黒)(黒)
クリーチャー ― 人間(Human)・ならず者(Rogue) DRK, アンコモン1
(黒),(T):墓地にあるアーティファクト・カード1枚を対象とし、それを追放する。あなたは2点のライフを得る。
1/1

墓地対策?

墓所の怪異/Crypt Ghast  (3)(黒)
クリーチャー ― スピリット(Spirit) GTC, レア
強請(あなたが呪文を1つ唱えるたび、あなたは(白/黒)を支払ってもよい。そうした場合、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失い、あなたはその点数分のライフを得る。)
あなたがマナを引き出す目的で沼(Swamp)を1つタップするたび、あなたのマナ・プールに(黒)を加える(その土地が生み出すマナに追加する)。
2/2

マナ加速と強請。強い。

ソリン・マルコフ/Sorin Markov  (3)(黒)(黒)(黒)
プレインズウォーカー ― ソリン(Sorin) M12, 神話レア
[+2]:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。ソリン・マルコフはそれに2点のダメージを与え、あなたは2点のライフを得る。
[-3]:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライフの総量は10点になる。
[-7]:プレイヤー1人を対象とする。あなたはそのプレイヤーの次のターンの間、そのプレイヤーをコントロールする。
4

黒安定のPW。

ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat  (1)(黒)
クリーチャー ― 人間(Human)・ならず者(Rogue)・同盟者(Ally) BFZ, アンコモン
ズーラポートの殺し屋かあなたがコントロールする他のクリーチャーが1体死亡するたび、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
1/1

追加の芸術家。

ハグラへの撤退/Retreat to Hagra  (2)(黒)
エンチャント BFZ, アンコモン
上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、以下から1つを選ぶ。
・クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+1/+0の修整を受けるとともに接死を得る。
・各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。

報酬獲得、第二の日の出、これでトリプルアクセル。

大霊堂のスカージ/Vault Skirge  (1)(黒/Φ)
アーティファクト・クリーチャー ― インプ(Imp) NPH, コモン
((黒/Φ)は(黒)でも2点のライフでも支払うことができる。)
飛行
絆魂(このクリーチャーがダメージを与える場合、さらにあなたは同じ点数のライフを得る。)
1/1

優秀な1マナ生物。

血の芸術家/Blood Artist  (1)(黒)
クリーチャー ― 吸血鬼(Vampire) AVR, アンコモン
血の芸術家か他のクリーチャーが死亡するたび、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
0/1

文句なし。

暗黒への突入/Plunge into Darkness  (1)(黒)
インスタント 5DN, レア
以下から1つを選ぶ。
・好きな数のクリーチャーを生け贄に捧げる。その後これにより生け贄に捧げられたクリーチャー1体につき、あなたは3点のライフを得る。
・X点のライフを支払う。あなたのライブラリーのカードを上からX枚見て、それらのカードの中から1枚をあなたの手札に加え、残りを追放する。
双呪(黒)(あなたが双呪コストを支払った場合、両方を選ぶ。)

なんか使えそう。

グリセルブランドの信奉者/Disciple of Griselbrand  (1)(黒)
クリーチャー ― 人間(Human)・クレリック(Cleric) ISD, アンコモン
(1),クリーチャーを1体生け贄に捧げる:あなたは、その生け贄に捧げたクリーチャーのタフネスに等しい点数のライフを得る。
1/1

いいサクリ台。

ティマレットの召使い/Servant of Tymaret  (2)(黒)
クリーチャー ― ゾンビ(Zombie) BNG, コモン
神啓 ― ティマレットの召使いがアンタップ状態になるたび、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失う。あなたはこれにより失われたライフに等しい点数のライフを得る。
(2)(黒):ティマレットの召使いを再生する。
1/3

初めのほうにいたやつと同じ役割。アンタップさせろ。


死のわしづかみ/Death Grasp  (X)(白)(黒)
ソーサリー APC, レア
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。死のわしづかみは、それにX点のダメージを与える。あなたはX点のライフを得る。

これEDHで見たことない。

税収飲み/Tithe Drinker  (白)(黒)
クリーチャー ― 吸血鬼(Vampire) DGM, コモン
絆魂(このクリーチャーがダメージを与える場合、さらにあなたは同じ点数のライフを得る。)
強請(あなたが呪文を1つ唱えるたび、あなたは(白/黒)を支払ってもよい。そうした場合、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失い、あなたはその点数分のライフを得る。)
2/1

強請熊改。

ヴィズコーパのギルド魔道士/Vizkopa Guildmage  (白)(黒)
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) GTC, アンコモン
(1)(白)(黒):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで絆魂を得る。
(1)(白)(黒):このターン、あなたがライフを得るたび、各対戦相手はそれぞれその点数に等しい点数のライフを失う。
2/2

コンボ要員。

死の国の造幣工/Underworld Coinsmith  (白)(黒)
クリーチャー・エンチャント ― 人間(Human)・クレリック(Cleric) JOU, アンコモン
星座 ― 死の国の造幣工か他のエンチャント1つがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは1点のライフを得る。
(白)(黒),ライフを1点支払う:各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失う。
2/2

エンチャ積むなら入れる。

オルゾフのギルド魔道士/Orzhov Guildmage  (白/黒)(白/黒)
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) GPT, アンコモン
((白/黒)は(白)でも(黒)でも支払うことができる。)
(2)(白):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを得る。
(2)(黒):各プレイヤーは1点のライフを失う。
2/2

遅い。重い。

ギルドのタブレット/Tablet of the Guilds  (2)
アーティファクト RTR, アンコモン
ギルドのタブレットが戦場に出るに際し、色を2色選ぶ。
あなたが呪文を1つ唱えるたび、それが選ばれた2色のうちの少なくとも1色である場合、あなたはその選ばれた色1色につき1点のライフを得る。

スーパーラッキーチャーム。

清純のタリスマン/Pristine Talisman  (3)
アーティファクト NPH, コモン
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。あなたは1点のライフを得る。

必須だよ。

Zuran Orb  (0)
アーティファクト ICE, アンコモン
土地を1つ生け贄に捧げる:あなたは2点のライフを得る。

悪さできそう。

Life Chisel  (4)
アーティファクト LEG, アンコモン2
クリーチャーを1体、生け贄に捧げる:あなたは、生け贄に捧げられたクリーチャーのタフネスに等しい点数のライフを得る。この能力は、あなたのアップキープの間にのみ起動できる。

重いけどマナ要らないから多分使える。

ギックスのかぎ爪/Claws of Gix  (0)
アーティファクト TSB, タイムシフト
(1),パーマネントを1つ生け贄に捧げる:あなたは1点のライフを得る。

パーマネントでいいのがgood。

威圧の杖/Staff of Domination  (3)
アーティファクト 5DN, レア
(1):威圧の杖をアンタップする。
(2),(T):あなたは1点のライフを得る。
(3),(T):クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。
(4),(T):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
(5),(T):カードを1枚引く。

コンボパーツくさい。

象牙の塔/Ivory Tower  (1)
アーティファクト 4ED, レア
あなたのアップキープの開始時に、あなたはX点のライフを得る。Xは、あなたの手札のカードの枚数から4を引いた点数である。

地味。

交易所/Trading Post  (4)
アーティファクト M14, レア
(1),(T),カードを1枚捨てる:あなたは4点のライフを得る。
(1),(T),ライフを1点支払う:白の0/1のヤギ(Goat)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
(1),(T),クリーチャーを1体生け贄に捧げる:あなたの墓地にあるアーティファクト・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
(1),(T),アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:カードを1枚引く。

懐かしの1枚。

プリズムの指輪/Prism Ring  (1)
アーティファクト ORI, アンコモン
プリズムの指輪が戦場に出るに際し、色を1色選ぶ。
あなたが選ばれた色の呪文を1つ唱えるたび、あなたは1点のライフを得る。

軽さは正義。

失われし夢の井戸/Well of Lost Dreams  (4)
アーティファクト DST, レア
あなたがライフを得るたび、あなたは(X)を支払ってもよい。Xはあなたが得たライフの総量以下の点数である。そうした場合、カードをX枚引く。

アリーナでいいなんて言わないで(アリーナでいい)


タッチ黒したからアタルカブラック。
バント変異? ○×○
勝てる場面でプレミやらかして負けた。反省。

白単戦士×○○
神話天使で動き止められて負けた。

多色ランプ○○
メインから光輝の炎2回、アタルカ2体出されたけどアタコマ2連発で勝ち。


タッチ黒は悪くないかな。残忍な切断がとにかく強い。

賞品パックからニクシリスと土地foilが出て嬉しい。
単体除去が増えてきてるからトークン型にシフトしていくんかな?
トップ8のやつだとメインがチャンドラの代わりに突発になってるし。

サイドのチャンドラ3を見てほっこりする。
アタルカレッド専用みたいになってる感はあるけど結構使われてるのに低価格で、偉いぞチャンドラ。
アタルカレッドは完コピ。
エスパードラゴン×○×
一戦目はタイタンと激闘通った時に追加のタイタン使わなかったのがミス。激闘が通るんだったらオールインして良かった。
三戦目は龍の眼の学者に分からされた。突発できるカードが全く引けなかったのもあるけど…。

赤緑上陸○○
お互いオールインデッキ。火力で上陸生物潰して勝ち。

白日ミッドレンジ○×○
サイを三回出されたのが負け地合。やっぱサイってつえーよ。


完コピでSCGとかも見てないからサイドボーディングが下手くそ。
激闘、タイタンあたりの腐りやすいカードの塩梅がなんともいえん…。前なら替えやすかった乱撃斬もジェイスのせいで残しておきたくなるし。
今回は乱撃斬とチャンドラ以外腐りやすそうなのを各一枚ずつ替えてたけどそれじゃ駄目そう。


ジャンドランデスはランデスを続けるのがムズすぎ笑
白日コン相手だと三回撃って緑か青マナ潰すのが目標になるんだけど初見以降は、警戒されて確実に撃てるタイミングで土地持ってこられるようになるという。
あとデンプロが悪魔に見える。土地回収勘弁。

全体的にはランデスの配分、除去の選択、フィニッシャーの調整、ここらへんをちゃんと練らないと使い物にならないですね。
その分しっかりと調整すれば面白いデッキになれる…はず。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索