久しぶりの更新。

禁止改訂によってつい最近完成したドレッジは大ダメージを受けましたが、安堵の再開があるのでまだ完全終了したわけではない、はず。多分…。
でも大人しくアブザンカンパニーの研究でもしようと思います。
32紛争でリアニのやつで更に幅広くなったことですし。

霊気紛争の強そうな神話、レアは以下です。

かんくの伝令
出した自分のターンにアドが取れるのが○

発明品の唸り
青トリプルとはいえ召喚の調べに近い効果を持っているので強そう

ヤヘンニの巧技
全除去のあとにこっちのカード出せれて強そう

グレムリン解放
3マナ22 5マナ44 7マナ66にアーティファクト除去がついてくるので意外と強いカードだと思います

ピーマの改革派、リシュカー
マナを出す能力をどう上手く利用するか考えるのが楽しいカードです

霊気園の収集艇
ポストコプター。キラン号は結構使い勝手が悪そう


今は緑白アグロ使ってます。緑巨人は暴力。

カラデシュは色々とデッキ作りたくなるカードが多くていいですね。

一瞬話題となった(なってない?)金属製の巨像とマリオネットの達人コンボを軸にした青黒デッキを考えてみました。

土地24

4光り物集めの鶴
2たかり屋
4秘蔵の縫合体
3武器作り狂
2憑依された死体
2ヴォルダーレンの下層民
2マリオネットの達人
3金属製の巨人

4密輸人の回転翼機
4耕作者の荷馬車
2パンハモニコン
2面晶体の記録庫
1スカイソブリン
1末永く


パンハモニコンがあるときにマリオネットの達人出して、トークン3体とカウンター3つ乗せて、巨像の起動能力でパンハモニコンとトークンを生け贄にすれば16点。
パンハモニコンが無くても場にアーティファクトが4つと)墓地に巨像が入れば達人出して16点叩き込めます。

憑依された死体と秘蔵の縫合体が搭乗3を達成してくれるので耕作者の荷馬車やスカイソブリンで殴りにも行きやすいです。

ヴォルダーレンの下層民は密輸人の回転翼機でブロックしてルーターで落とし、マッドネス起動から変身で相手のアタッカー除去と動いたりできます。


回転翼機がお高いですが、その他は500円を越えるカードが殆んどなくて財布に優しいデッキだと思います。
他のデッキならPWや神話レアでもっとかかりますからね笑
久しぶりの更新です。
マスターピースシリーズが公開され大量に剥かれるであろうカラデシュ。
レアで値上がりを見せるカードは殆ど無いんじゃないかと思います。今のところ500円を越えるのは土地だけですし。

なので、公開されている神話レアの価格推移を予想しようかなと思います。

価格↑または価格→

生命の力、ニッサ
現在2000前半あたりの価格がついてるニッサです。能力的に多くのデッキで複数枚採用されるカードだと思うので、そんなに値崩れするようなことはなく、むしろジワジワ上がっていくんじゃないかなと。
2000円だったら2枚押さえていいと思います。

新緑の機械巨人
またも緑の神話。かつてのタイタンのような神話サイクル。
その中でもこいつは頭ひとつ抜けています。
代言者や追跡者といった強力な生物の強化や横に並ぶアグロデッキで全体強化をしたり、変位エルドラージがいればカウンターをばらまき続けたりと夢が広がります。
なによりも単体でも強い。これが重要です。
800円くらいでしたら4枚揃えていいと思います。

領事の旗艦、スカイソブリン
ボス機体。機体は搭乗コストがどれほどなのかイマイチ掴めていない、まさに使ってみて強いか弱いか分かるカードです。
しかしその中でスカイソブリンは別格。
出たときに仕事をくれるし、攻撃が始まれば盤面を制圧するでしょう。
飛行6/5とパワーも高いので、搭乗コストが容易に確保できるデッキが生まれたら爆発しそうです。
とりあえず2枚は押さえておきたいカードです。


残りの神話レアは落ちていくと思います。

プレリで現出生物が楽しかったのでスタンでも組んでみようと思い作りました。
厄介な船沈め+過去との取り組み+ウギンの聖域のぐるぐるギミックを入れたかったので青緑に。
それからフリープレイしたところ並ぶデッキ相手がしんどかったのでコジレックの帰還をタッチしました。
ハンウィアーの要塞を入れたおかけで押し潰す触手が八点火力みたいになってます。
サイドからは守護隊入れて変身も出来たらいいなと。


4 森
3 島
2 山
3 青緑ダメラン
3 青赤ダメラン
4 青緑ミシュラン
4 ウギンの聖域
1 進化する未開地
1 ハンウィアーの要塞

2 0/1のマナクリ
4 森の代言者
3 幻想家
3 失われた業の巫師
4 作り変えるもの
2 つむじ風のならずもの
1 世界を壊すもの
4 老いたる深海鬼
1 厄介な船沈め

3 ニッサの誓い
2 過去との取り組み
3 コジレックの帰還
1 深海の主、キオーラ
2 押し潰す触手


プレリで出た州民を滅ぼすものが強かったので、現出デッキを考えてます。

11森
2 海門
3 エルドラージダメラン
2 ヤヴィヤマの沿岸
4 ラノワールの荒原
2 ウェストヴェイルの修道院

24 Lands

4 地下墓地の選別者
4 薄暮見の徴募兵
4 作り変えるもの
4 エルフの幻想家
4 森の代言者
3 目なしの見張り
4 現実を砕くもの
2 破滅の伝導者
3 州民を滅ぼすもの

31 Creatures

4 謎の石の儀式



やることは儀式で生物ばらまいて州民を滅ぼすもので押し潰すかオーメンダールを出す。以上です。
土地に関してはまだ適当に決めたレベルです。

友達も来るし結局昨日も参加しました。
しかし今回は、

納墓
ロリックス
ギャンブル

と良い引きでした!
デッキはまたもリアニメイト。白黒で。
動く死体とサイクリングを見たら取ってしまう…。
途中で青絡みのルーターやリアニ呪文をピックしてたのが完全にミスでした。
というかリアニ無視して普通に白黒のカード集めてたらかなり強いデッキ作れたんじゃないかと試合中考えてました笑

感想としては、エタマスは緑と白が強いなと思います。
あとエンチャントはかなり見ることになるので、対策カードは取っておくといいと思います

エンチャントがたくさん流れてくるので、エンチャントレス系カードが流れてくるならそこから決め打ちするつもりでいってもいいんじゃないかなと笑

そのあと鯱市でご飯食べて、パルコでマスターピースのバッグを買って最後に要らないカード売って帰りました。
バッグは結構しましたが良い買い物でした。

レガシーの旧枠カードを新枠にしたいので以下のカード募集してます。とりあえずエタマス版優先。
ソープロ4枚
ルーンの母2枚
森の知恵1枚
セラピー2枚

ちょう久しぶりに更新します。

イエサブでエタマスドラフト出てきました。
パックのレアは

ブレイズ
赤青混成ソーサリー
精神支配

と涙が出そう。

リヴァイアサンと歩く死体が流れてきたので青黒リアニ作りました。
でもリヴァイアサン君は濁流で死んでしまうし、2回戦とも相手の方が制圧の輝き出してきて同じような負け方しました笑

ランダム賞で貰った1パックからチェンライが出たのが救いでしたね……。

今日のイエサブのエタマスドラフト予約してますが、エタマス剥くのが怖くなってるので参加するかどうか。

あと3000円あればニックフィット完成するしなぁ。
サリアの副官
人間デッキで4枚確定のカードであり、場に出たときに仕事するから教区の勇者の弱点だったバウンスなどにも少し強くなった

奇妙な幕間
アド獲りから除去回避まで幅の広いカード。

溺墓での天啓
蒸気占いなどと同じように見られているけど、シングルシンボルでXと使い勝手はいいと思う。

犠牲
昂揚デッキでは強力な除去に。
それにオジュタイが増えそうなのでその対策として。

罪を誘うもの
強い。アドを獲りまくりましょう。

謎の石の儀式
多分EDHで需要がある1枚。
セルヴァラには入れる予定です。
この手のカードはいつか高騰するカード可能性があるので、今は使わなくても安ければ買っといていいかと。

ここからアンコモン。

秋の憂鬱
除去のされにくさがポイント。
コントロール相手にサイドから入れる感じか。

ナッターノーズルの陰遁者
これもコントロール相手に強い。
裏返らなくても効果を発揮してくれるところがポイント高い。

武器庫の開放
セルヴァラに入れます。
マナ加速からコンボパーツまで持ってこられる。


神話は
アーリン
精神壊しの悪魔
ギトラグの怪物

単純に使いたいカードたち。
昨日公開された神話レアのギトラグ君。
5マナ66というレシオのよさに加えて、土地が墓地に送られればドローができるという強力な効果を持っています。
代わりに毎ターン土地をサクらないと死んでしまう。
ちゃんと世話しないと死んでしまう繊細なペットみたいですね…。

あと接死持ってます。評判を見てると要らない扱いされてるみたいですが、これはちゃんと活用できればおまけなんて言えないと思います。

ジャンドにした理由は、個々のカードがよく噛み合っているからです。

まず、罪を誘うもの。
土地が捲れたらまずハンドにはこないはずだったのがギドラグのおかげでどっちに転んでも美味しい。
また、このカードはアグロの頂点にするよりもミッドレンジに入れて3点↑↓か、パワーカードを加えるかの2択を迫る風にしたほうが強いんじゃないかと。
出たターンになにもしないところは少し気になりますが、放置したら負けるカードであることは間違いないので大丈夫だと思います。

次に精神壊しの悪魔。
初めの頃、昂揚が達成できるのか謎でイマイチな印象でしたが、昂揚をサポートするカードも出たことでできる奴になった…はず。
吸血鬼の3マナ域や雷破、アヴァシン(表)、オジュタイとこれから見る飛行生物をシャットアウトできるのは大きいです。
また、CIPで墓地を貯めるので、昂揚は勿論、ギトラグとのシナジーもあります。

そして、アーリン・コード。
個人的に1押しカードですね。
正直、これが使いたかったところもあります笑
トークンと稲妻を繰り返しているだけで強いと思いますが、表のプラスで回避能力持ちを強化したり、裏のプラスでギトラグにトランプルを持たせることが出来ます。
ここなんですよ。ギトラグにトランプル。
死に能力だったはずの接死が活き、問答無用で6点奪っていくことになります。


そして、ジャンドといえばパワーカードの固まり。
森の代言者
デンプロ
搭載歩行機械
オリジンニッサ
カリタス
炎呼びチャンドラ
苦い真理
とメインだけでも優秀なカードだらけですが、サイドには
衰滅
光輝の炎
といった全体除去なども豊富に揃っています。

以下が仮組みのリストになります。

4森の代言者
2搭載歩行機械
2デンプロ
4罪を誘うもの
2地下墓地の選別者
1オリジンニッサ
3精神壊しの悪魔
1カリタス
3ギトラグの怪物

2発生の器
3究極の価格
1餌食
2苦い真理
3アーリンコード
2炎呼び、チャンドラ

緑17黒19赤11 (シンボル数)
メイン35

土地25
4緑黒ダメラン
4緑黒ミシュラン
2赤緑バトラン
1赤黒バトラン
2赤緑イニ影
2赤黒イニ影
2進化する未開地
3森
3沼
2山

緑15 黒14 赤9

緑黒t赤といった感じですね。
除去は初め価格と餌食2枚ずつでしたが、動きがもっさりになりそうだったことと、単色生物の採用率が上がると感じたことから価格を3枚にしました。
未開地は何枚がベストかまだ分からないのでとりあえず2枚採用しています。


フルスポが楽しみですね~。
イニストラードを覆う影のスポイラーも折り返し。

1押しはアーリンコード。単純にこの色が好きということもありますが、表と裏を使い分けるテクニカルなデザインに惹かれました。
そして使うならプラス能力も活かせる構成にしたい。
ということでまず、横に広げることをデッキの軸にしました。

それともう1枚使いたいカードがあって、それは奇妙な幕間というブリンク呪文です。
CIP生物でアドを稼ぐのは勿論ですが、なによりも全体除去を回避することができることです。この手のデッキは全体除去が鬼門ですので。

CIPを持った生物でデッキを固めたら、自然と人間が多くなったのでサリアの副官を入れて部族シナジーも取り入れました。
コンセプトはアドを取りながら横に広げた後、PWで強化して押し込むデッキです。

土地24
メイン36

4スレイベンの検査官
3ケラル
4幻想家
4サリアの副官
3デンプロ
4飛行機械技師
4ナラー夫妻

3アーリン
3ニッサ
4奇妙な幕間

ケラルはマナを使うので少し怪しいのと、幻想家は部族シナジーがないのでスポイラーの残りに強い人間がくることに期待です。
たまにはMTG以外のことも。

戦闘は無かったけど最後のミカヅキとオルガの対話シーンは良かった。
色々と悩みまくるのがガンダムの主人公のお約束で、先週の引きでミカヅキも少しは悩むようになるのかなと思っていたら平常運転。
そんな全くブレずに頭のネジが弾け飛んでる主人公にオルガが発破をかけられてるシーンはよくある悪魔の契約みたいでしたね。乗ってる機体バルバトスだし。

そういやオルフェンズって何クールなんだろ?
分割4クールなのかな。流石にあと2、3話で終わるとは思えないし。
スパイクを3枚に根の壁を4枚、ガヴォニーを3枚、崇拝の代わりに亡霊の牢獄?を入れて少しはマシになったテューンスパイクで参加。

1R スケープシフト××
マナクリ以外をカウンターで弾かれ、攻めきれないところにスケシ飛んできて負け。
調べ調べテューンのハンドのときにテューンからプレイしたのはミスだった。
テューンが場に出たらクリコマ以外で触れないんだから、相手エンドに調べをおとりして確実にテューンを通すように動くべきだった。そしたら、スケシ撃たれても調べからスパイク持ってきてコンボまで行けたと思う。
ダブマリ相手に囲いで長老抜いて稲妻だけのハンドにしたのに6か7ターン目にスケシ撃たれて負け。
クリコマ強すぎるよぉ~。キッチンがいないぶんクロック遅いからコンボケアされるとどうしても時間がかかる……。
ロクソドンの強打者とか欲しくなる。

2R ブリーチトラップ○○
突破になんとかコンボが間に合って勝ち。
相手の狩猟者で突破見えていたから、こっちの4T目に牢獄を置いてコンボを止め、またギリギリ間に合って勝ち。
二本ともギリギリ勝てたからヒヤヒヤしました。

3R URエルドラージ○×○
相手が土地1枚で止まって投了。
予見者2体、砕くもの2体出されて押し潰される。
1マリガン相手に囲い撃ったら寸借者1枚だけで、それ抜いてそれから普通に展開して勝ち。
相手の事故で勝った感じが強かったですが、最後のキープは流石に相手のミスですね。

結果は2-1。微妙。
しかし、崇拝入れとけば今日の相手全て負けないんじゃないか?
やっぱり買わなきゃいけないのかー。
デッキはテューンスパイク。
しかしパーツがいくつか足りなくて名駅で揃えようとしたら殆ど売ってない。
足りない部分はキッチンとか入れて応急措置。
スパイク1、根の壁2、ガヴォニー2、崇拝0という、コンボデッキなのにコンボができない逆刃刀デッキで大会に。

時代(デッキ)を創るのは「刀(カード)」ではなく 
それを扱う「人」でござる。

つまり、右手が光れば問題ないということだ。

1R ジャンド ○×○
身内戦。大会前に何が足りてないのか全て話してたぞ!
同盟者ギデオンでトークン出したり殴ったりしてる内にテューンを引き込み、狩猟者のゲインや賛美で大きくして二回上から殴って勝ち。
直前にギデオン借りといて良かった。
除去とハンデス連打されて、そのあとに出てきたタルモと軟泥を処理できず負け。
スパイク抜くのはやめてくれ。たった1枚しかないんだ。
ギデオンが稲妻2連打で速効やられるけどアド差が開き続けて勝ち。

2R 親和 ×○○
2枚の頭蓋締めと毎ターン引かれる生物をなんとか止めてたけど勇者出てきて負け。
2ターン目に静寂貼って勝ち。
2ターン目に静寂貼るも損耗磨耗。しかし引きが凄まじく、未練ある魂を4枚引いたのでトークン並べまくってガヴォニーでgg。

3R 無色エルドラージ ×○ー
ミミック、作り変えるもの、現実を砕くものって動かれて速効で負けだったはず。
ライフ4まで削られたけどテューンスパイクが決まって勝ち。ついに人斬り抜刀斉に。
ガバガバプレイングで2回も大きなミスをして攻めきれずに時間切れ。

結果は2-0-1。最終戦ミスしなければ3-0いけそうだったと思う。
次モダンの大会出るときまでにはカード揃えておかないとね。
流石にスパイク1でもう試合したくはない。
崇拝もあればエルドラージ戦違っただろうし。
ギデオンはまぁ、フェアデッキには良かったけど環境的にはいらない。
欲しいと思ったのは悪鬼の狩人。エルドラージ相手してて除去握ってないとかなりキツイ。

映画のオデッセイ凄い気になるから、上映終わる前に観に行きたい。
1日が割引デーだからそこら辺かなぁ。
2200円で買い取ります。買わせて(切実)
ついにレガシーのカードが再録されますが、最近の傾向だとトップレアとカスレアの両極端なパックになりそう。
レガシーはいまあるマーベリックだけで良いのでEDH用の高額(特に三国志系)カードに期待してます。

情報も当分でないだろうし、デュエルデッキのほうが今は楽しみですね。
リストを見ましたがイニストのカードだらけで凄い懐かしいです。
僕の好きな審問官のフレイルってカードを入れてほしかった。あれほんとすき。
新規のカードパワーが中々に高くて良いですね。
バウンスとスピリット超強くないですか?
あとブリンク呪文。個人的にこれが一番の目玉だった。
モダンで霊の通り路ってカード使ったブリンクデッキ興味あったけど無駄にしてて困ってたんですよね。
それにスタンでも闇住まいと合わせたらヤバそう。
しかも終了ステップに帰ってくるからコジレックリターンかわせるのも大きい。
1回白赤ブリンク組もうとしたけどリターンで全滅しそうで諦めたんですよね。
今度はムラーサの胎動も入れたナヤブリンクとかどうかな~。

土地24

4極楽鳥
4貴族の教主
4月
4チャリス
4指導霊
4ラブルマスター
2雷口
4四肢切断
3槌のコス
1赤タイタン
2忌むべき者のかがり火

2T目月かチャリスで動きを止めて、ラブルマスターやコスの奥義、赤ファッティで勝つ。
エルドラージ→月
感染、バーン、速いコンボ→チャリス
スケシみたいな少し遅めなコンボ→ラブルマスター
親和→ラブルマスター、かがり火
こんな感じで対応してます。
それとエルドラージ対策で四肢切断を4枚にしてます。
2T目に月かラブルマスターを出すのが楽しくてしょうがないです。
今はマナクリへのガッショとラブルへの稲妻対策としてサイドにφグロを検討中です。
それと緑か赤緑で相性のいいファッティを探してます。
弱点はデッキ的にジャンドやアブザンみたいなミッドレンジはキツイです。
皆さんGPお疲れさまでした。
今回のGPで集められなかったカードの募集とトレードで捌けなかったカードを売ります。
もちろん販売するカードとのトレードも大丈夫です。でも、現金でのレートは低めにしているのでカード同士の場合はお互い相場通りで宜しくお願いします。
言語の表記がないものは日本語版になります。
取引は名古屋でお会いできる方でお願いします。

募集(日英問わず)
戦乱のゼンディカーのギデオン1
槌のコス3
テューンの大天使3


販売(放出)
戦乱のゼンディカー基本土地foil 400(島は500)
(沼263、山266、島259)
漁る軟泥 プロモ 1000
安らかなる眠り4 300
ミラディンの十字軍3 200
締め付け 英 1000
フェアリーの悪党foil 4 150
パララクスの波 英3 200
WoF 2800
巣穴の扇動者 500
ゴブリンの従僕 300
分かち合う憎しみ 300
鐘突きのズルゴ 4 200
差し戻し 日英 900
深海の主、キオーラ 300
保護者、リンヴァーラ 400
山賊の頭、伍堂 500(英300)
炎の編み込み 300
若き紅蓮術士 4 400
神々の憤怒 日2英2 350
根絶 英 350
精神壊しの罠 英2 600
ギタクシア派の調査 4 350
全ては塵 900
マイコシンスの格子 500
神聖なる力戦 モダマス日foil 3500
五元のプリズム 日foil 900
強大化 日foil 3 600
闇滑りの岸 4 700
石鍛冶の神秘家 英 3200
ルーン傷の悪魔 300

トレード用追加
思考囲いテーロス日2
自然の秩序日
果てしなきもの日4
エルドラージのミミック日4
マーフォークの生物全般
スケッチ会に当選してセルヴァラのプルーフを購入して、イラスト書いてもらいました!
デッキめくって緑マナを出してますv(・∀・*)

コンスピラシー出てからずっと使っているジェネラルで愛着があるので、これはめちゃくちゃ嬉しいです!
裏のカードイラスト部分にも日付やサインをして貰えて満足!

一緒に抽選受かった人にもセルヴァラ好きな人がいてお互い何を書いてもらうか話すことができて楽しかった。
アーティストのサインは今回のGPが始めてだったけどいいですねこういうの。

※さっきから写真が反映されない……。
されても横になるし。

募集
セルヴァラ他言語foil(英以外)
セラの高位僧1
オーリックのチャンピオン1

ファイルを持っていきますので、余っている方いたらコメントでご連絡下さい。

GPの天使?プレマ1枚出せます。
2000円で引き取ってくれると嬉しいです。

双子が消え、「それ双子でよくね?」と言われてきたコンボデッキに再び日の目が浴びるのかもしれない。
この聖遺の騎士と珊瑚兜からの撤退、そこにジェスカイの隆盛を組み合わせた聖遺撤退コンボ「レリカリーリトリート」もその1つである。

勝ち筋は聖遺を出し、青撤退を展開することで聖遺の能力で土地を出す度上陸が誘発するのでそれを繰り返して最後にケッシグの狼の地でトランプル付与して倒す。
また、下準備が必要ですが壌土からの生命と炎の突き、ジェスカイの隆盛で炎の突きを使い回してライフを削りきる。多分。
一応ジェスカイの隆盛の擬似果敢でマナクリを大きくして殴ることも。

コンボスピードはそれなりに速く、3Tで決まることも。
そしてなにより……安い。この一言に尽きます。
下のリストは晴れる屋で入賞している一番新しいものになります。

ジェスカイの隆盛コンボ/Ascendancy Combo
Main Deck
2 《繁殖池/Breeding Pool》
1 《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1 《森/Forest》
1 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1 《島/Island》
1 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1 《平地/Plains》
3 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2 《寺院の庭/Temple Garden》
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
21 Lands
4 《東屋のエルフ/Arbor Elf》
4 《極楽鳥/Birds of Paradise》
3 《命運縫い/Fatestitcher》
4 《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
15 Creatures
1 《捨て身の狂乱/Desperate Ravings》
4 《神々との融和/Commune with the Gods》
4 《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
3 《炎の突き/Flame Jab》
4 《壌土からの生命/Life from the Loam》
4 《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》
2 《珊瑚兜への撤退/Retreat to Coralhelm》
2 《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》

土地が高いじゃないか!というのは今さらな話です。専用で使われる土地も高騰している今のモダンでは、使い回しが効くフェッチやショックランドは比較的ですがお得とも考えられます。
それに青緑フェッチさえ揃えればここ近年のスタンプレイヤーなら揃ってるものばかりだと思います。
少し怪しいですが、青白や赤緑フェッチで代用する手もあります。
メインは極楽鳥、聖遺の騎士、壌土からの生命の3つが揃えばあとは、ほぼコモンアンコモンです。

そしてこのデッキに注目した理由のもう1つがメインから「広がりゆく海」を採用できる可能性があることです。
トロンやエルドラージが流行る環境になれば、それよりも速くコンボを決められて尚且つ土地妨害も可能なデッキは優位なポジションになるでしょう。
「広がりゆく海」は土地妨害だけでなくキャントリップがあり、「神々との融和」でサーチすることができるのでこのデッキとの相性はかなり良いです。
メインに何枚入れるかまではちゃんと考えていませんが、とりあえず双子対策であったろう上天の呪文爆弾を抜いて2枚は入れようと考えています。


どうだったでしょうか?
色々と説明足らずなところはあると思いますが、興味を持たれた方がいたら嬉しいです。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索